お知らせ

お知らせ

は~じ~め~の~だ~い~い~っぽっ! by.さすがやあうん

2016.12.26

あうんさんがころんだ

大津版

は~じ~め~の~だ~い~い~っぽっ!

始めまして

芝居makerGoooooToJ

主宰のさすがやあうんです

GoooooToJについてはホームページを見ていただければ幸い

2月18日にこの大津でお芝居をうたせていただきます!

A4たて_表面-[更新済み]

そのご縁で

ボランティアライターとして

公演までお世話になりたいと思います!

よろしくお願いいたします!

ライターデビューです!

ですので、お手柔らかにお願いします!

いきなりですが

私は奈良の人です

お芝居の稽古は大阪が多い

じゃあ何故、大津に!?

それは

滋賀に琵琶湖があるから!

…馬鹿にしてるわけではありませんよ

我々奈良人は小学校で必ず

ミシガン

乗りますから

高校時代はチャリで琵琶湖一周やりましたよ?

チャリ乗りとして当たり前じゃないですか?

ボートに浅からぬ因縁ありまして

毎年石山には来てますし

近江牛美味しいし!

…話が逸れましたね

閑話休題

GoooooToJ

セカンドシーズンを迎えています

その取組

めざせGoooooToJ関西制覇!

として

ここまで

奈良(シカセン)
大阪(タコセン)
京都(オサイセン)
兵庫(コウセン)

はやっつけてきました!

次は滋賀県で公演を打つ!

ビワセンと名付けてプロジェクトスタートしたのは今年の6月

滋賀県の劇場さんやホール、イベントスペース

フラフラフラフラ~

数日ばかし、探し歩いておりました

大津は一番始めに訪れまして

最後に選んだのが

大津

町が好き

が一番の決め手かな

町づくりという取組おもしろそう

GoooooToJ

そんなに大した芝居はできません!

だけど

身の丈にあった芝居

それを一生懸命に一生懸命!

その集積を見ていただく

『楽しむ』『楽しませる』『伝える』

をモットーに関西演劇界の片隅で足掻いています

大津の町の人に見てほしいな

奈良のお話

あうん、力一杯書きました、台本!

でもね

それ以上に

大津の町を

奈良や
大阪や
京都や
兵庫の人に

見てもらいたいな

って思います

日本人のための観光名所

ではないかなと

お店や町のパンフレットも素敵

特にお土産

…めっちゃいいなぁ

思わず日本酒とえびせん衝動買い

…私は日本酒党、『多賀』や『萩乃露』など好みの酒がたくさん…芝居貧乏なのにね…

そんな大津の魅力

遠くからGoooooToJを見に来ていただいた方々にも堪能していただこうと思います

そして!

その大津の好印象を利用して!

GoooooToJの印象も数割り増し!?

という算段でソロバン弾いてます

近江商人に倣いましてね

つきましては

2月18日(土)17時~(1時間程度)
『ウチナコモリク』
~ちょっぴり切ない青春劇~
旧大津公会堂にて
料金は無料カンパ制(つまりはタダです)

これを見た方は良かったら周りの方にもお誘い合わせいただきまして

是非お越しを!

ふるってお越しを!

こぞってお越しくださいますように!

他力本願、大仏商売、奈良の商人、あうんです

「湧き上がる雲。」 by.黄緑・緑・青緑

2016.12.16

寒くなり、雨雑じりの天気。

 

そんな日ならではの楽しみ。

 

それは、山間から湧き上がる雲の様子です。

 

 

 

もう随分昔に、京都の国立近代美術館の常設展で、

 

何双かの、大きな襖絵で、墨一色で木々とその木々の間から湧き上がる雲の様子が

 

描かれた画があり、今でも印象に残っています。

 

(何十年も昔なので、作者も覚えていません。)

 

 

 

DSC_0004

 

 

 

山間から湧き上がる雲の様子、その雲が動いていくのをぼーっと見るのがいいです。

 

 

今の時期ならば、深い緑と僅かに残る紅葉のその色が混じり、グレーの雲と、

 

雨にけぶり、もう色彩もはっきりとはしないけれど、

 

灰色に混じる雲と、雨と、木々の色と・・・・・・

 

何とも言えない雰囲気があります。

 

 

 

街中に住んでいれば、それを見るためにわざわざ、足を運ばなければ

 

いけませんが、

 

その、木々と、雲と、雨の、何ともいえない世界を、湖西線という

 

車窓から、駅から、眺められるのです。

 

北へいくと、比良山系の山々が、目前に迫ります。

 

いいですね~。湖西線。

 

 

(でも、冬の強い風には弱いんだな、これが。)

 

 

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。

『大津駅周辺を探検!  大津に鉄道がやってきた頃』番外編 by.yume

2016.12.08

大津市中心市街地活性化協議会主催の「大津まちあるき」

『大津駅周辺を探索! 大津に鉄道がやってきたころ』の「番外編」です。

 

 

『吾妻川のねじりまんぽ』

 

逢坂一丁目の山中に水源をもつ吾妻川。

旧東海道の築堤下に吾妻川を、トンネルで通さないといけなかったのですが、地形上斜めに通さなければなりません。

 

強度の関係で煉瓦をらせん状に積み上げました。。

これを「ねじりまんぽ」と言うのですが、現在も国道1号をちょっと入ったところに残っています。

 

16120801

16120802

 

ねじりまんぽと言えば、京都の蹴上のインクラインを思い浮かべてしまうのですが、意外に大津市にもひっそりと残っています。

 

 

※吾妻川は国道1号と併走するような形で流れ やがて大津の町を横断するように京阪電車大津線島ノ関駅の下を通り、びわ湖へと流れ出ます。

こちらもブログ記事にしていますので よろしかったらご覧ください。

 

湖岸ライン⑧ 京阪電車島ノ関駅~石場駅 (滋賀県大津市) ➡ http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-2701.html

 

 

『上関寺の湧水』

 

音羽山系と長等山山系に挟まれた谷間の地形から、たくさんの湧水が出ていて、古くから谷の水や湧水を利用して川魚を扱う店が多くあり、現在も3店舗営業されています。

 

今回の、まちあるきで訪れたのは 魚重産業さん。

足元は、吾妻川。 店主さんが ひょいひょいと生きのいい川魚を網ですくって見せてくださいました。

 

16120803

16120804

16120805

 

意外に知らなかった大津の産業です。

 

 

お土産に頂いた 鮎の甘露煮。

他府県の方へ手土産にすることは多いのですが、自分が口にする機会がなかなかないのですが、これが おいしい♪

頭もしっぽもとても柔らかく、食べやすく 御飯のおともにぴったりです。

 

16120806

 

クリアファイルに資料をしっかり挟んで頂いた、「大津まちあるき」

大津再認識の素敵なひとときでした。

 

 

 

ブログやってます。

ブログ内検索で「大津」などのワードを入れると、大津の記事も出てきますので遊びに来てくださいね。

http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

 

『大津駅周辺を探検!  大津に鉄道がやってきた頃』京阪電車京津線編 by.yume

2016.12.07

大津市中心市街地活性化協議会主催の「大津まちあるき」

『大津駅周辺を探索!! 大津に鉄道がやってきたころ』 の 「京津線編」です。

 

大津百町の方、特に長等学区の方は京都の繁華街、四条、河原町へ行く時、浜大津から京阪電車京津線に乗っていたという方が多いはず。

 

私もそんな一人で両親に連れられ四条の百貨店でお中元・お歳暮を買った後は屋上の遊園地で遊ばせてもらいお人形を買ってもらい、京極でお子様ランチ。 幼いころはそれが大イベントでありました。

 

と。。また思い出話に走りかけてしまいます(笑) 大津百町での幼い日の思い出を語れば止まらなくなる私です。

 

 

 

京阪電車京津線は、1912年(大正元年)に古川町(のちの東山三条)~上関寺、上関寺~札の辻間を開通しました。

 

『上関寺駅跡』

 

「上関寺駅?」「そういやあったよなぁ」とつぶやいてしまう大津百町の方もおられるでしょうが、1971年(昭和46年) 大阪吹田で万国博覧会が開催された翌年に廃駅となりました。

 

「えー でもどこにあったかなあ」

掲げられた写真。 多分私は下車した事ないのですが。

浜大津方向、三条方向の駅の位置は向かい合うのではなく、ホームの位置がずれている千鳥式ホームでした。

16120701

16120702

 

 

現在の画像。

頭上の道路は国道1号の高架。

国道1号が大津方向に向かって 161号と分岐し高架となるあたりです。

16120703

 

 

『関蝉丸神社』

 

京津線が神社境内を通過をしている部分があるのはご存じでしょうか。

京津線に乗車して興味深く車窓を眺めていると浜大津方向に向かって左車窓に境内と鳥居、右車窓に神門を見る事が出来ます。

沿線を歩いても神門と鳥居の間の線路を、走る電車を見る事が出来て、鉄道ファンでなくても面白い風景です。

こちら京津線が開通するまでは普通の神社でした。

16120704

 

16120705

16120706

(2012.10撮影)

 

 

『札の辻駅』

 

「札の辻」は東海道と北国海道の分岐点。

以前にブログに書いていますのでご興味あればご覧ください➡ 「東海道と北国海道の分岐点札の辻 http://michiyo0520.blog20.fc2.com/blog-entry-2604.html

2012年当時の 札の辻駅跡(白洋舎)の写真も掲載しています。

 

京津線開通当時は、札の辻から浜大津までは「突抜(つきぬけ)」と呼ばれる細い道で、札の辻が京津線の終点でした。

 

大津まちあるきで頂いた資料に札ノ辻駅の写真があります。

16120707

 

ブログ記事の中ほどに出てくる「白洋舎」の写真。

16120708

(2013.3撮影)

 

現在は閉店となっていますが、こちらが「札の辻駅」でした。

16120709

 

ブログを書いた当時では、「基礎部分は当時のもの」とありますが、今回閉店となった店内に入る事で内部も当時の様相を残している事を確認しました。

16120710

 

「二階へ上がるとこのような部分があります」との説明。

16120711

 

実際上がってみると切妻屋根の骨組みがあり外観部分に隠れた箇所を見る事ができます。

16120712

16120713

待合所時代の基礎部分だと、以前お聞きしました。

 

 

大津百町から京の都へ通じる京津線。

多くの人の心をも運んだ鉄路の名残を今もこうして見る事が出来るのは、嬉しい事です。

 

 

 

 

ブログやってます。

ブログ内検索で「大津」などのワードを入れると、大津の記事も出てきますので遊びに来てくださいね。

http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

 

『大津駅周辺を探検!  大津に鉄道がやってきた頃』国鉄編 by.yume

2016.12.02

おひさしぶりです。

ボランティアライターのyumeです。ご無沙汰でした♪

 

 

大津市中心市街地活性化協議会主催主催の「大津まちあるき」 『大津駅周辺を探索!! 大津に鉄道がやってきたころ』 に参加。

 

鉄道好きの私は、既に歩いたコースですが、“何か新しい発見があるかもしれない”と、わくわくする気持ちいっぱい、それが大正解。自分のモノにするには繰り返しの学習と、さらなる好奇心が大切なのだと思いました。

 

16112701

 

盛りだくさんの内容でしたので、今回は「国鉄編」とします。

 

 

大津駅集合。

10月にリニューアルオープンした大津駅は1975年竣工の三代目駅舎。

16112702

 

 

二代目駅舎を知っている世代の私。三角屋根のかわいい駅で待合室にはベンチが何列も並び少し暗めの駅舎でしたが、それが重厚感を醸し出していたとも言えましょう。

 

掲げられた写真は、三代目駅舎工事中のもの。

現在の駅舎よりやや西側にありました。

16112703

 

 

現駅舎の右端に 駅南側との自由通路があるのですが、実はここが二代目大津駅での改札口とホームを結ぶ自由通路でした。

16112704

 

通路を歩くと頭上に空間。ここはホームへ通じる階段があった場所。

16112705

16112706

 

おわかり頂けるでしょうか。

何度となく 旧大津駅の通路だと意識して通った事があるのですが、階段跡を見たのは今回が始めて。 さすが、やはりガイド付きツアーは違います♪

 

 

しばらく進んで、通路を抜けようかという手前に「1976 11」の文字。

これは、1976年三代目駅舎開業後に作られた部粉であるという覚書のようなものです。

16112707

 

現在の東海道本線は京都から大津ー膳所ー石山ー草津 と走っていますが、1880年(明治13年)に大津ー京都間の鉄道が開通した時には、京都~「馬場駅(現在の膳所駅)」~「大津駅(現在の京阪電車浜大津駅)」を走っていました。

1921年(大正10年)に現在の新線が開通。

旧線の線路敷は1950年(昭和25年)に国道1号として利用されるようになりました。

 

 

通路を出ると、少し高い位置に通る国道1号線と、JRの線路にある細い道路が続きます。

丁度、旧線と新線の間を歩いてるような感じ。生まれも育ちも大津の私ですが、この道路とはじめて出会いました。

いゃぁ。大津の町は深い。もっと路地裏歩きをしてみたいと思います。

16112708

(写真がうまく撮れていないのですが 通路から出て写真奥へと進みます。右JR線 左上国道1号)

 

 

JR東海道本線の線路沿を南へ。国道1号と国道161号と交差する手前にあるのが「旧逢坂山トンネル東口」

16112709

16112710

 

 

1880年(明治13年)開業

京都方向から走ってきた列車は、このトンネルからにょっきりと顔を出していたのです。

161127111611271216112713

 

 

16112714

最初に掘られたトンネルは左側、右側は明治30年の複線線化の際に掘られたものです。

 

 

トンネルを出た列車は、この先まっすぐ馬場(現膳所駅)へと向かっていました。

16112715

 

晩秋の紅葉と、100年前の鉄道遺産。

すぐ近くの国道はびゅんびゅんと車か走っているけれど、鉄道というものが人々にとって奇異ですらあった時代のものであると思うと、神秘的ものを感じるのです。

 

 

馬場駅(現膳所駅)方向へ少し戻ると見えてくるのが煉瓦の壁。

旧線が逢坂山トンネを出て東海道の上を高架で馬場駅に向かっていた時に使われていたものです。

うーん よくぞ残っていてくれた♪

16112716

 

 

さらに国道161号を進むと、フェンスしたに見下ろせる現在のJRが通る煉瓦造のトンネル?。

と思いきや、こちらは 京阪電車京津線の軌道確保のための跨線橋。

現逢坂山トンネルは、この手前が出口です。

掲げられている写真は現逢坂山トンネル出口から撮影されたものです。

16112717

16112718

 

 

なぁるほど。。

鉄道ファンでありながら、実は知らない事いっぱい、どれを知らなかった? なんて恥ずかしくって言えません。

ぼんやりとした鉄道ファンであったこと、再認識。

いえいえ、やはりなんでも繰り返し接する事が大切な事を感じました。

 

来年は「大津まちあるき」5周年ということで、記念コースを企画中との事。

ますます 楽しみです。

 

 

「京津線編」へと 続きます。

 

 

 

※ブログやっています。

最近は「鉄道ブログ」のようになっていますが、大津の事もところどころ書いていますので良かったら遊びに来てくださいね♪

http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

 

 

 

「オオツメモ」2016年11月の注目記事 by.宮島ムー

2016.12.01

早いものでもう12月になりました。
オオツメモから2016年11月の注目記事をご紹介します。

【平和堂浜大津店の新情報】
西友大津店跡地の(仮称)平和堂浜大津店の説明会に行ってきました
http://otsu.muumemo.com/heiwado-hamaotsu

平和堂浜大津店の地元説明会に行ってきました。
オープン時期や取扱商品など、新たに判明した情報を載せています。

【琵琶湖ホテルの温泉ランチプラン】
琵琶湖ホテル「鉄板焼おおみ」温泉ランチプランを利用してきました
http://otsu.muumemo.com/biwakohotel-onsen

琵琶湖ホテルの天然温泉るりの湯。
ランチとセットになった日帰りプランもあります。
たまには贅沢に、1年の疲れを癒すのもいいかもしれません。

【すき家161号浜大津店オープン】
あたか飯店横にオープンしたすき家161号浜大津店に行ってきました
http://otsu.muumemo.com/sukiya-hamaotsu-open

11月21日、明日都浜大津の向かいにすき家がオープンしました。
オープン翌日に行ったようすをレポートしています。

【子育て中の方におすすめ!】
大津市長等ゆうゆうかんには自由に入れるおもちゃスペースがあるよ
http://otsu.muumemo.com/yuuyuukan-omocha

商店街にあるゆうゆうかんの3階にはおもちゃスペースがあります。
ゆめっこ休館日の月曜日も開いているので、
行く場所がないとお困りのお母さんたちにおすすめです。

大津市立図書館の0~3歳児対象「よちよちクラブ」に癒される
http://otsu.muumemo.com/otsu-library-yochiyochiclub

大津市立図書館で月に3回行われているよちよちクラブ。
読み聞かせや手遊びなどが楽しめる、ゆるーいイベントです。
実際に行った様子をレポートしています。

【イベントレポート】
大津駅前アキサイ!に行き、ビエラ大津でOKAKIのお弁当を買いました
http://otsu.muumemo.com/akisai2016-okaki

11月5日と6日に、第一回大津商人祭り「アキサイ!」が行われました。
じゃんけんに勝ったら商品券をもらったので、OKAKIでお弁当を買いました。

大津駅前中央大通りオープンモール2016は大盛況でした
http://otsu.muumemo.com/otsuopenmall2016

11月20日には大津駅前中央大通りオープンモールが行われました。
とてもにぎわっていましたよ。

オオツメモにはほかにも大津市中心部ネタを多く掲載しています。
ぜひアクセスしてくださいね。

オオツメモ 宮島ムー
http://otsu.muumemo.com/

まちづくり大津インスタグラム