All posts by machidukuriotsuways

「オオツメモ」2018年11月の注目記事 by.宮島ムー

2018.12.03

今年もあっという間に師走!
寒くなってくるので、体調を崩さないようにしたいです。
先月のオオツメモから、注目記事をご紹介します。

【ちゃんぽん亭のメニュー変更】
ちゃんぽん亭のメニュー縮小&さりげなく値上げ(2018年11月)
https://otsu.muumemo.com/chanpontei-kaitei-2018

ビエラ大津にもあるちゃんぽん亭。
11月にメニューが変更になり、一部値上げとなりました。
新しいメニューについて紹介しています。

【餅兵がリニューアルオープン】
大津市中央「御饅頭処 餅兵」が2018年11月5日にリニューアルオープン
https://otsu.muumemo.com/mochihyo-201811open

改装のため半年ほどお休みしていた餅兵がリニューアルオープンしました。
「鶴瓶の家族に乾杯」でも紹介された和菓子屋さんです。
わたしは塩豆餅が一押しです。

【浜大津でエアリアルヨガ】
浜大津にオープンした「LUANA YOGA」でエアリアルヨガを体験しました
https://otsu.muumemo.com/luana-yoga-hamaotsu

びわ湖浜大津駅近く、電車道沿いにオープンしたヨガスタジオの紹介です。
エアリアルヨガすごくよかったので、試したい人はぜひ行ってみてください。

【アキサイレポート】
第3回大津商人祭り「アキサイ!」に行ってきました
https://otsu.muumemo.com/akisai-3rd-201811

昨年は台風で中止になったアキサイ!でしたが、今年は無事行われました。
ジャグリングやじゃんけん大会など、にぎわっていました。

【農業まつりレポート】
JAレーク大津農業まつり・暮らしフェスタ2018に行ってきました
https://otsu.muumemo.com/ja-lakeotsu-nougyomatsuri2018

11月23日に行われた農業まつりのレポートです。
マスコットたちにも会えて楽しかったです。

オオツメモにはほかにもいろいろな記事を載せています。
ぜひチェックしてくださいね。

オオツメモ 宮島ムー
https://otsu.muumemo.com/

「フェノロサとビゲロー。下の下」 by.黄緑・緑・青緑

2018.11.15

 

法明院のご住職の面白いお話を伺い、いよいよフェノロサとビゲローのお墓へ。

 

 

こちらはお庭も有名だそうですが、今期の台風の影響の後

 

まだまだ整備がされていない様子でした。

 

DSCN9932 ほぼ土20

 

けれども、景色は素晴らしく、眼下に琵琶湖と東岸まで良く見えます。

 

DSCN9939 ほぼ土21

 

眺望を楽しみ、いよいよお墓へ。

 

DSCN9958 ほぼ土22

 

フェノロサのお墓の隣(手前側)にビゲローのお墓が、仲良く!並んで埋葬されています。

 

(ここでも台風の爪痕か、後ろの木々が倒れ込んでいます。)

 

 

そうして、お墓についてご住職の説明を伺い、お礼を告げ帰路につきました。

 

DSCN9973 ほぼ土23

 

この後、法明院さんから、大津歴史博物館まで、山道を歩きました。

 

この道が!

 

本当に通れるのかと思う程、枯れ木や葉が落ちていますし、台風の影響で倒木もあり、

 

参加された皆様、健脚なのか、こういう道に慣れていらっしゃるのか、どんどん進まれます。

 

DSCN9977ほぼ土24

 

ここはまだ写真を撮る余裕もありましたが、その後、歴史博物館に着くまで、

 

歩くのに精一杯で、写真なぞ撮る余裕なぞ無く、あたふたと恐る恐る歩いて行くのみでした。

 

 

 

約3時間のまちあるきでしたが、こんなに身近な大津市役所の裏に、

 

様々な歴史や、史跡など、50年以上も大津市民ですが、まだまだ知らない事が多くて、

 

歩くことでまちの魅力を発見したりできます。

 

 

車や電車に乗っているだけでは通り過ぎてしまう、まちの魅力。

 

古の方々の様に、自分の脚で歩き、自分の目で見て、触れて感じ、自分の言葉で考える。

 

 

今回、説明された方が、ただの事象の羅列だけでなく、それを知り、どう思ったかが

 

伺えた事が、私個人的には、最も面白い事でした。

 

 

 

12月のまちあるきを申し込んだのは言うまでもありません。

 

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。

「オオツメモ」2018年10月の注目記事 by.宮島ムー

2018.11.01

「オオツメモ」2018年10月の注目記事 by.宮島ムー

10月はシェアサイクルofoが撤退という残念なニュースがありました。
自分も利用していたのでびっくりです。

10月は行事が多く、慌ただしくしていたらあっという間に終わってしまいました。
先月のオオツメモの記事を振り返ります。

【西武大津店の優勝セール】
西武大津店で2018年10月1日から7日までライオンズ優勝セール開催中
https://otsu.muumemo.com/seibu-lions-yushosale-2018

西武ライオンズがパ・リーグ優勝したので、西武大津店で優勝セールが開催されました。
いつもの「ありがとうセール」よりにぎわっていた気がします。

【大津祭レポート】
2018年大津祭に行ってきました
https://otsu.muumemo.com/otsumatsuri2018

10月6日、7日に行われた大津祭のレポートです。
台風が接近していてお天気が心配されましたが、当日は暑いほどの好天。
ちま吉BINGOもクリアしました。

【いじめ防止フォーラム】
大津市いじめ防止フォーラムで鈴木明子さんの講演を聞いてきました
https://otsu.muumemo.com/ijime-boushi-suzuki

10月8日に大津市民会館で開催されたいじめ防止フォーラムの感想です。
鈴木明子さん目当てで行きましたが、
吹奏楽の演奏や中学生のディスカッションも楽しかったです。

【おおつ健康フェスティバル】
おおつ健康フェスティバル2018に行ってきました
https://otsu.muumemo.com/otsu-kenko-festival2018

10月21日に明日都浜大津で行われたおおつ健康フェスティバルのレポートです。
いろんな記念品をもらいました。

【オーミー大津テラス、オープンから半年】
オープン半年のオーミー大津テラス。無料wi-fiが使えるように(2018年10月)
https://otsu.muumemo.com/oh-me-otsu-201810

4月27日にオープンしたオーミー大津テラスが、開業半年を迎えました。
無料wi-fiが登場していました。

私事ですが、10月5日に発表された第196回コバルト短編小説新人賞で入選しました。
受賞作はこちら(集英社の公式サイト)で読めますので、ぜひご覧ください。
http://cobalt.shueisha.co.jp/write/newface-award/no196/

オオツメモ 宮島ムー
https://otsu.muumemo.com/

「フェノロサとビゲロー。下の上」 by.黄緑・緑・青緑

2018.10.31

 

その行程にひえぇえ~と思いつつ、やっと到着した法明院。

 

DSCN9876 ほぼ土15

 

石段を登る前に説明を伺います。この石段の先には法明院が。

 

DSCN9880 ほぼ土16

 

石段を登りきり、玄関が見えました。

 

DSCN9891 ほぼ土17

 

周りをよ~っく見ると車が・・・

 

(次回訪問する時は、一人だし、安心な車が通る道から来よ~と秘かに思いました。)

 

そんな事はさておいて、ご住職のお話を伺います。

 

DSCN9897 ほぼ土18

 

にこやかに話される話題はとても面白く、通説以外にご住職独自の印象で

 

本当に仏教に帰依していたか、それは否とか、フェノロサとビゲローはゲイだったとか。

 

私自身はこの二つの話題がとても面白く、興味深々で伺いました。

 

 

何が面白いと言って、同じ 事象でも人それぞれに切り口が異なり、

 

その異なった切り口で深く掘り下げて行くと、とっても面白い事になります!

 

 

もう少し面白いお話を伺いたかったのですが、異なる話題もおありでしたし、

 

時間も足りません。

 

お庭も拝見致しました。

 

DSCN9912 ほぼ土19

 

続く。

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。

 

「フェノロサとビゲロー。中」 by.黄緑・緑・青緑

2018.10.25

 

新羅善神堂を後にし、良い天気の中、道中を愉しみながら舗装された道を歩きます。

 

DSCN9849 ほぼ土8

 

弓道場の横を通り、石段を下りると!

 

DSCN9855ほぼ土9

 

ひええぇぇぇ~~。

 

DSCN9857ほぼ土10

 

突然の山道。

 

こんな道。

 

DSCN9858ほぼ土11

 

あんな道。

 

DSCN9861ほぼ土12

 

大津市役所の裏に、そんな道が続いているなんて!その事も驚きです。

 

こんな道や、あんな道を歩き、新羅三郎のお墓に着きました。

 

DSCN9865ほぼ土13

 

ご興味のある方はネット等で調べれば直ぐに解りますが、こういった機会がなければ

 

訪れる事が無かったであろう、源義光のお墓。

 

 

 

何故、新羅善神堂で元服した のか?

 

何故、三井寺と源氏が関わりがあるのか?

 

何故、新羅善神堂は三井寺の他の建物の様に境内の手入れが行き届いていないのか?

 

 

様々な疑問や興味や好奇心が広がります。

 

 

 

またまた山道を歩き、フェノロサのお墓がある法明院へ。

 

DSCN9873ほぼ土14

 

続く

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。

「フェノロサとビゲロー。上」 by.黄緑・緑・青緑

2018.10.24

 

歴史の授業で、フェノロサや岡倉天心の名は目にした事がありますが、

このビゲローについては、知る由もありませんでした。

 

先日、10月21日(日)の「大津まちあるき」ツアー、

「近くだし、日曜日だし、まだ行った事がないし。」という事で参加致しました。

 

中々にハードで 面白いツアーでした。

 

DSCN9810 ほぼ土1

 

当日は京阪別所駅(現大津市役所前駅)徒歩1分の大津市役所集合

良い天気にも恵まれ、面白い説明を受け、いざ出発です!

 

DSCN9813ほぼ土2

 

ここは舗装された道ですが、この後うむむむ~と言う破目になります。

 

DSCN9814ほぼ土3

 

壬申の乱で有名な弘文天皇陵に向かう所から、木々の生い茂る道へ・・・・

 

DSCN9820ほぼ土4

 

皆様熱心に説明を聞いておられます。

 

DSCN9827 ほぼ土5

 

今シーズン2度も大きな台風が襲来致しましたので、足許には木々や木の葉が沢山落ちています。

 

DSCN9829 ほぼ土6

 

現存する三井寺園城寺の国宝の建物の中では最古の新羅善神堂。

 

なのに、手入れが行き届いておらず、打ち捨てられた印象を持ちました。

 

DSCN9833 ほぼ土7

 

新羅善神堂を後にし、一度舗装された道を歩き、再び木々の生 い茂る道へ・・

 

その道は東海自然歩道+自然の道・歴史の道 のはず!なんですが・・・・。

 

続く

 

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。