お知らせ

お知らせ

長等神社綱打祭 龍陀つくり by.yume

2014.01.23

 

結婚するまで長等学区に住み、長等小学校に通っていたのに 長等神社の「綱打祭」を知ったのは一昨年。

友達のブログで見て 一度もそんな話を聞いた事なかった。。と不思議な気がしました。

 

神社の小さな行事だったのか、通学道路が反対側だったから知らなかっただけなのか、もしかすると子供だから、

伝統行事に興味がなかったか。。

 

一度この目で確かめてみたいと思っていたら、元旦にこんな貼紙を見つけました。

 

setumei_2      setumei_3

 

「地元にお住まいでない方もどうぞご参拝ください」

 

1月14日に13時過ぎに長等神社に到着すると、すでに本殿横では綱作りが始まっていました。

 

<尻尾>

sippo_1

 

木に藁の先をくくりつけ、三本の綱をつくり、さらにその三本で三編み。

なが~いこれは、どうやら尻尾になる部分の様子。

 

sippo_2

sippo_3

 

境内のあちこちで、それぞれがパーツを作っておられます。

 

<胴体>

atama_1

atama_2

atama_3

 

藁を円錐型に固めてしっかりと縛ります。

 

<舌>

sita_1

sita_2

sita_3

 

細い草鞋でも編んでおられるのかと思ったら舌。

さらに赤に布を巻いて べろべろ~

 

<口>

kazari_1

 

上下二枚の口になる部分は、こんな風に吊るして作られていました。

 

<目>

me_1

 

橙を筒状に藁で巻いてあります。

目の玉は五円玉。

 

さてさて 組み立てが始まります。

まず尻尾を拝殿に載せます。

 

suetuke_1

suetuke_2

 

胴体を台の上に載せます。

 

suetuke_3

suetuke_4

 

口をかぶせます

 

suetuke_5

suetuke_6

 

舌をつけ、目をつけます。

 

suetuke_7

suetuke_8

suetuke_9

 

これで完成。

実は、このとき、やっとそれぞれの場所で作っておられたパーツの意味がやっとわかりました。

 

suetuke_10

suetuke_11

suetuke_12

 

例年だと、楼門の外の石段あたりまで尻尾があるのですが、今年は藁の穂が短かったり、藁そのものが少なかったりしたそうです。

 

作り始めて2時間半。奉告祭です。

 

suetuke13

 

寒い一日でしたが、氏子さん達が協力しあって蛇を作られる様子から、伝承される行事のありがたさが伝わってきました。

 

昭和57年に発行されている「長等のあゆみ」という本に、「長等神社の綱打ち神事」という項があります。

 

setumei_5     setumei_4

 

「長等神社では、毎年正月14日の午後、氏子の有志十余名が神社境内に集まり、約三十束の藁をもらいて見事な藁蛇がつくられる、、、、、」

 

「延長六年(938年)正月十二日、志賀の士人社前に巨蛇の形を造り、神事を行ふ。是 スサノオノミコトの妖陀を切し故事なり、今に此例を以って毎年正月綱打の神事と云うこれ也」

と収蔵されている画の箱蓋にこのように書かれているとの事ですから、その歴史の長さを感じます。

 

この日傍らに置かれていた、イラスト。

 

setumei_1

 

最近にどなたかが、お書きになったものなのでしょうか?

1000年以上続いたこの行事、この先も1000年以上続いて欲しいものです。

 

同日「おうみ610」でも、この様子が放送されていました。

私もちらっ。。と映っていました(笑)

 

「龍陀焼」の様子は後日お伝えします。

 

 

良かったら、私のブログにも遊びに来てくださいね♪

http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

 

 

明日都攻略大作戦②〜喫茶ひろ〜 by.タナゴ

2014.01.15

 

前回に引き続き、大津市民が気になる建物「明日都浜大津」について探っていきます。

 

前回紹介した大津市民活動センターの記事はこちらを御覧ください。

 

さてさて今回紹介するのは「明日都」の1階にあるカフェ「喫茶ひろ」。
素敵なお母さんが切り盛りする、素敵なお店でございます。

 

IMG_2716
IMG_2715

 

聞くところによると「喫茶ひろ」は「明日都浜大津」ができる前から営業されているらしく、50年もの歴史のある喫茶店だそうです。

 

以前の「喫茶ひろ」の姿です。

 

IMG_2714

 

そして、今の姿はこちら。

 

IMG_2534

 

随分綺麗な姿に変わりましたが、お母さんとお客さんの距離感は変わらず。
その居心地のよさで多くの常連さんの憩いの場所となっています。

 

そんな「喫茶ひろ」のこだわりポイント。
すべての飲み物にお母さんお手製のシフォンケーキがついてくるんです。
しかも値段はそのまま。
なんとブレンド珈琲とシフォンケーキが350円で頂けるんですって。

 

IMG_2536

 

これは嬉しい。

 

ちょいとくつろぎたいとき、ぜひ足を運んでみてはいかがですか?

 


 

ボランティアライターのタナゴです。
今回は「明日都」の1階にあるカフェ「喫茶ひろ」を紹介させて頂きました。
僕も居心地よくてよく使わせてもらっています。
次回も気になる「明日都」を紹介していきます。

よろしくどうぞ(^^)

元旦の大津風景 by.yume

2014.01.07

あけましておめでとうございます。

今年も折に触れ、大津の町を楽しんで、みなさんにご紹介したいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

元旦、例年通り従兄弟と父方のお墓参りを済ませた後、大津の町のお正月風景をカメラに収めてきました。

14010302

等正寺の近くでは、元旦の午前中に毎年「獅子舞」を見かけます。

 

 

「三尾神社」

14010303

 

14010304

 

14010305

今年の我が家はこれて守って頂く事にしました。

 

14010306

昨年9月15日の台風18号による被害と復興の様子が写真で紹介されていました。

幼い頃、見慣れていたこの場所がこんな風になっていたとは、想像以上の被害状況に驚きました。

新年を、何事もなかったようにいつもの姿で迎える事が出来て良かったですね。

 

 

「長等神社」

14010307

北国海道を西に折れ、鳥居の向こうに見える朱塗りの楼門 大津の好きな場所のひとつです。

 

14010308

 

14010309

長等神社本殿右手にひっそりと佇む「馬神神社」

これは、北国海道と東海道の分岐点「札の辻」にあったものを移転してきたものです。

勿論 馬の守り神。

今年はちょっと注目を浴びるかなぁ?

 

14010310

 

 

「中町通の商店街」

14010311

14010312

14010313

元旦と言えども昔はもう少し開いてるお店もあったかと思うのですが、菱屋町と丸屋町のスーパーだけが

営業されてました。

 

 

袋町で見かけた、国旗の並ぶ風景。

14010314

30年40年前のお正月風景のようでした。。

 

 

良かったら、私のブログにも遊びに来てくださいね♪

http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

 

三井寺のべんべん by.mocchi

2013.12.25

 

こんにちは!

大津生まれ大津育ち、ボランティアライターのmocchiです。

9回目の投稿です。

 

————————————————————————–

 

Yumeさんも紹介されていた三井寺の紅葉。

私も先月、観に行って来ました!

 

私の場合は少し早かったので、緑から橙、赤と様々な色の葉っぱがグラデーションの状態で、それはそれでキレイでした。

 

20131222_1_hashi

 

こちらは『るろうに剣心』のロケにも使われた石橋。

 

現在公開中の『利休にたずねよ』のロケも行われました。

実は三井寺、近年たくさんの映画ロケにひっぱりだこなのです!

詳しくは、滋賀ロケーションオフィスのロケレポートをご覧くださいね。

 

そんな三井寺に、新しいキャラクターが誕生!

 

20131222_2_benben1

 

べんべんと言います。

弁慶の引き摺り鐘と千団子祭の亀がモチーフだそうで、境内には、べんべんショップなるもの建物も出現しています。

特技はほら貝で、遠くからまったりとした良い音色が聴こえておりました。

 

ポーズもなかなか決まっています。

 

20131222_3_benben2

 

大津のキャラも増えてきましたね!

この勢いで、大津を盛り上げてくれるといいなぁ☆

 

————————————————————————–

 

こちらのブログでも、大津のことや、日々の暮らしのことをゆるゆると綴っています。

よろしければご覧ください♪

 

『はるひなた ~haruhinata~』

 

mocchiでした!

 

びわ湖に響け!1000人の吹奏楽 by.mocchi

2013.11.29

 

こんにちは!

大津生まれ大津育ち、ボランティアライターのmocchiです。

8回目の投稿です。

 

————————————————————————–

 

イベントから随分経ってしまいましたが、びわ湖大津 秋の音楽祭

フィナーレイベント行ってきたのでレポートをお届けします。

その名も【びわ湖に響け!1000人の吹奏楽】。

一般の参加者を募って1000人で同時に演奏しようという企画。

吹奏楽に携わる人にはお馴染み、滋賀県の吹奏楽コンクール等が行われる大津市民会館からほど近い、なぎさ公園おまつり広場での開催です。

 

さらに、関西の吹奏楽部員の憧れとも言うべき淀工(淀川工科高校)と一緒に演奏ができるんです!

淀工が浜大津にやってくるなんて!!

元ブラスとしては参加してみたかったのですが、日程や楽器のこともあって断念。

でも聴きに行くだけでも十分です!

本番の2日前に高校時代のブラス仲間に声をかけてみましたが都合が合わず、1人で出かけてきました。

 

 

当日の朝まで雨模様でしたが、お昼には晴れ間も見えるほどに回復し、会場周辺だけ雨が耐えているようでした。

開始直前には舞台のバックに虹が!

 

20131129_1_honbanmae

 

オープニングは滋賀県内・大津市内の高校の吹奏楽部の演奏。

途中、風で楽譜が飛ぶといったハプニングもありましたが、それぞれ演出を考えた、フレッシュな演奏でした♪

 

続いて淀工のゲスト演奏。

 

20131129_2_yodoko1

 

なんといっても名物指揮者の丸谷先生!

滋賀県高島市の出身だそうで、そのご縁で今回のイベントが繋がったとか。

テレビでも取り上げられるだけあって、MCも上手!

関西人ならではのしゃべりで会場に笑いを起こし、途中のクイズと景品で大いに盛り上がりました。

 

演奏もさすがのまとまりで、大人数なのにきちんと揃っていて、安定感のある演奏でした。

演奏者が楽しんでいるのが伝わってきます。

選曲は割と年配向けでしたが(笑)

 

立ち居振る舞いもビシッとしていて気持ち良いです。

 

20131129_3_yodoko2

 

それからメインの1000人演奏。

実際集まった演奏者は800人弱とのことでしたが、それでもすごい人数です。

 

20131129_4_1000nin1

 

「アルメニアンダンス パートⅠ」は吹奏楽の代表的な楽曲。

続いての「ふるさと」は観客も一緒に歌を歌って、これで1000人達成という仕組み(笑)

実際に演奏者と観客で1000人はいそうなくらい、広場は人でいっぱいでした!

 

20131129_5_1000nin2

 

ラストはマーチの代表「星条旗よ永遠なれ」。

誰もが知っている曲と共に全員の手拍子で盛り上がる会場。

終演後は演奏者に大きな拍手が贈られ、びわ湖大津 秋の音楽祭の幕が閉じました。

 

びわ湖をバックに、大津でこんな素敵なイベントが行われて、その場に居られてとても良かったです!

来年も楽しいイベントを期待したいと思います♪

 

————————————————————————–

 

こちらのブログでも、大津のことや、日々の暮らしのことをゆるゆると綴っています。

よろしければご覧ください♪

 

『はるひなた ~haruhinata~』

 

mocchiでした!

 

三井寺の紅葉  by.yume

2013.11.25

ボランティアライターのyumeです。

まちなかバルの記事を書いた後にも大津百町でたくさんの楽しいイベントがありましたのに、すっかり御無沙汰になってしまって申し訳ありません。

ゆっくりと紅葉が見たくって、三井寺へ行ってきました。

 

「三井寺の紅葉」

 

♪秋は疎水に影映る~ 三井のお寺の照り紅葉♪

と、わが母校の校歌にあるように長等小学校の西門を出て横断ほどを渡ればそこはもう三井寺。

 

紅葉時期に拝観料を納めて境内に入った記憶がないなんて意外ですが、まぁ。。そういうもんですよね。

京阪電車三井寺駅で下車して見通す疎水と三井寺。

 

13112817

13112801

 

今回は、観音道から石段を登って参拝させて頂きました。

 

13112818

13112819

 

ちょっと来るのが遅かったかなぁ?

でも 観音堂付近から見下ろす大津の町、背の高い建物は随分増えたけれど、やっぱり絶景。

 

三井寺の紅葉は、大門から観音堂までの参道が綺麗なので、出来れば大門から入って頂く方が楽しめると思います。

 

天邪鬼なもので逆移動をしてしまいました。。ごめんなさい。

観音堂から大門までの紅葉画像をお楽しみください。

 

13112802

13112803

13112804

13112805

13112806

13112807

13112808

13112809

13112810

 

町でさりげなく見かける桜の紅葉、黄色く色づいた銀杏の木の変化に深まる秋を感じるのもいいですが、やはりお寺は落ち着きます。

重厚なお寺にかかる真っ赤な紅葉の葉っぱ。 漂うお線香の香り。何百年もそびえてる塔。 どなたかが、ついておられる鐘の音。。。。。

思わず深呼吸してしまいます。。

 

 

三井寺の麓にある長等神社は、朱の鳥居と紅葉のコントラストがとても華やかでした。

 

13112811

(画像はすべて、2013.11.23撮影)

 

 

良かったら、私のブログにも遊びに来てくださいね♪

http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

 

明日都攻略大作戦①〜大津市民活動センター〜 by.タナゴ

2013.11.21

 

浜大津駅にそびえる立派な建物「明日都浜大津」

 

IMG_2509

 

大津に住んでいる者としてはなかなかの存在感ですが、実際に利用しているという人は意外と少ないのでは??
そんな「明日都浜大津」の中には何があるのか、何ができるのか探ってみたいと思います。

 

まずは1階にある大津市民活動センター。

 

IMG_2473

 

「え・・・大津市民活動センター?
 わたし、大津市民やけど・・・何かできんの?」

 

どうやらいろんなことができるみたいです。
ピンと来ない方はこんな過ごし方を試してみてはいかがでしょう。

 

①まったりくつろぐ!

センターにはまったりくつろげる素敵な空間があります。

 

IMG_2472
IMG_2469

 

本も借りれるみたいです。

 

 IMG_2466

 

そして、僕がおすすめするポイント。
トイレのロゴが可愛い。

 

IMG_2384

 

無表情なシルエットの中に滲み出るやさしさ。
どうしても可愛い。(僕だけかな?)

 

「ちょっと時間できたー」っていうときにまったりくつろいでみてはいかがでしょう。

 

 

②しれっと出会える!
センターには自分が知らない人や情報、イベントとしれっと出会うことができます。

 

溢れんばかりの掲示物。

 

IMG_2474
IMG_2477

 

いろんなイベントや募集情報が網羅されたチラシ。

 

IMG_2463

 

センターや大津のことが書かれた情報誌。

 

IMG_2511

 

思いがけない情報に出会えることもよくあります。
「何かおもしろいことないかなー」って探している人は、いろんな情報にしれっと出会ってみてはいかがでしょう。

 

③しっかり動ける!
センターにはすでに市民活動をしている団体が、さらにしっかり動けるようになる資源があります。

 

活動の拠点となるスモールオフィスや会議室。

 

IMG_2475
IMG_2516

 

印刷機や裁断機。

 

IMG_2514

 

メールボックスやロッカーまで。

 

IMG_2470
IMG_2471

 

「今やっている活動の幅を広げたい!」と思っている人は、センターでしっかり動いてみてはいかがでしょう。
まだまだ「明日都」の中には気になる場所がありそうですね。

 

(続く)

 


 

ボランティアライターのタナゴです。
大津初心者の僕として「明日都」は気になる存在。
しばらくは「明日都」を紹介しながら、僕も知っていきたいなって思います。
よろしくどうぞ(^^)

 

大津祭に行ってきました! by.mocchi

2013.10.30

 

こんにちは!

大津生まれ大津育ち、ボランティアライターのmocchiです。

7回目の投稿です。

 

————————————————————————–

 

今年の大津祭も12日・13日に滞りなく終了しました。

少し遅くなりましたが、当日のレポートをお届けします!

(携帯で撮ったため、写真があまり綺麗ではありませんが…)

 

 

今年は前日の宵宮もお天気に恵まれ、例年以上の人出だったそうですが、本祭当日も綺麗な秋晴れ!

絶好のお祭日和でした。

朝日をさんさんと浴びる出発前の曳山。

 

20131027_1_hikiyama

 

13基が出発前、天孫神社に巡行順に集合するのですが、勢揃いするとあって、朝早くからその周辺にはカメラを構えた人たちでごった返しでした!

 

曳き手も、各町から神社前まで曳山を曳いた後、出発までしばらく休憩です。曳山と共に記念写真を撮れるタイミングでもあります。

 

20131027_2_syuppatsumae

 

籖取らずの西行桜狸山は外国人の曳き手さんが多く、撮影風景も注目の的です。

みんなで曳山の狸のポーズ!

 

20131027_3_tanukiyama

 

それから9時半には巡行出発!

からくりを披露しながらゆっくりと町内を巡行します。大勢の方が見物に来られ、とても賑やかな雰囲気でした。

※曳き手として参加すると巡行中は写真撮影ができないのですが、以前のブログでもご紹介していますのでこちらもご覧ください → 「大津祭に参加しよう!」

 

 

12時頃には中央大通りに再び全基が集合してお昼休憩。

 

20131027_4_hiruyasumi

 

ボリューム満点のお弁当をしっかり食べて、午後からの山場に向けて備えます。

 

 

午前中は神社の祭事として黒の着物を着ていた囃子手さんたちが、午後からは着流しに衣装替え。

よりお祭り感が出て華やかな雰囲気に。曳山の上から長い着物を風になびかせている様子が素敵です。

 

クライマックスは、電車道と呼ばれる道を京阪電車京津線と並走しながら必死に上る坂道。この坂道がかなりキツいのですが、曳山のトン単位の重みを身を持って感じられ、曳山全体の一体感が増すように感じます。

お囃子隊の「トコヨイトコヨイトコヨーイ」という掛け声と、沿道の声援に励まされます。

ラストの商店街では、祭の終盤で景気良く粽が撒かれるためか、たくさんの方が見守ってくださいました!

 

途中、沿道の見物の方で曳山が通りづらいくらい、例年より人出が多いように感じました。大津祭の良さが、広く市内外の方に浸透しつつあるのなら嬉しいことです。

 

 

とにもかくにも、何事もなく無事に終了して何よりです。

いただいた粽を飾って、また来年まで無病息災を願いましょう。

 

————————————————————————–

 

こちらのブログでも、大津のことや、日々の暮らしのことをゆるゆると綴っています。

よろしければご覧ください♪

 

『はるひなた ~haruhinata~』

※2012年9月の記事で、大津祭の紹介もしています。

 

mocchiでした!

 

第3回 大津百町まちなかバル by.yume

2013.10.22

bal_15

大津百町まちなかバル

 

前回初参加、わけのわからないまま当日券を一枚だけ買って様子伺でした。

でも要領がわかると、お店のリストを見て、選ぶのが楽しくなってくるし、是非とも前売り券を買ってお得にまわりたいと思うようになります♪

 

10月19日土曜日。

 

仕事を終えてすぐ、一目散に向かったのは「千石鮓」さん。

前回同じく仕事を終えてから向かったのですがすでに売り切れ。。

今回もどうかなぁ。。無理かなあ。。。

bal_2

 

ガラガラ。。と引き戸を開けて「バルメニューまだあります?」

「はぁい」

日頃は仕出しと配達が主だというこのお店、バル専用メニューは、近江牛寿司三昧で巻寿司・箱寿司・小巻寿司盛り。

 

bal_1

寿司ご飯がとても柔らかく、、お寿司と牛肉の取り合わせも格別でした。。

バルの時じゃないと、こんな風にぶらっと入って頂くことが出来ない貴重なお店です。

今回訪れた5つのお店のうち、こちらだけが私の小さい頃からあったお店。

同級生がこちらの子でした。今はどうしておられるのかなぁ?

 

 

二軒目。

京阪電車三井寺駅で降りて、まっすぐ中町商店街に入る手前にあるお店「CATS」さん

bal_6

bal_3

 

メニューに惹かれて、行こうと思っていました。

 

bal_4

bal_5

ナポリタンは、昭和の味。グリンピースもしっかり入っていて、大盛。

お寿司を食べてきたお腹には、どっしりと。。(笑)

でも、鮮やかな緑色のメロンソーダはこれまた懐かしい。。.幼い日の楽しい時間を思い出してしまいます。

ここは、幼い頃、化粧品店、そのあと「プチ」という子供服のお店だったような気がします。

 

 

さてさて。。さすがの私もお腹いっぱい。

同時開催中のJAZZFESTIVALを楽しみながら、あちらこちらのバル参加店を確認したり、再開発の進んでいる大津駅近辺を歩いて悲しくなってしまったり。。

16時。 お目当てのお店は17時からだけど、どんな様子かと見に行けば。。。

bal_7

 

「魚忠」さん

え? 1時間前から既に並んでおられるではありませんか?

最後尾につくと、すでに10番目。15食限定ですからギリギリセーフ♪

1時間もどうしましょ? なんて思いましたが、すぐに前に並んでおられた二人の同世代の女性との話が弾みます。。 前回、前々回のバルのお話。お勧めのお店。。果ては、子供や孫の話。。 あっというのまの1時間。

 

bal_8

 

鰻のせいろ蒸し+お吸物 ウーロン茶

 

蒸したて熱々。お上品なお味。ぎっしり詰まったご飯。

柚子皮の入ったお吸物は香り最高。

 

bal_9

 

 

 

お次は、みなさんの評判がよかった「くすたろう」さん

bal_10

 

近江牛燻製にぎり寿司 ウーロン茶

とろけるような牛。。

おいしいものは、少し。。という贅沢感がいい。。

 

bal_11

並ばずに入れたのに、お店を出たら行列でした。

 

 

最後はやはりこちら。

「四ツ辻の辻一」さん

bal_13

bal_14

bal_12

山椒のよく効いた牛蒡と蓮根は大人の味。

いい~ お酒 半合。。 これがたまりませんね。 口当たりのいい呑みやすいお酒を少し。。

落ち着いた時が流れます。

ここは、幼い日母親に連れられお買い物に行く時、いつも見ていた普通の民家。いつの頃からかお洒落な大人のお店に変わっていて一度入りたいと思っていたお店でした。

 

 

以上 バルチケット5枚。それぞれ堪能して使わせて頂きました。

お料理お飲み物がそれぞれ美味しく頂けた事、いつもなら入りづらいお店にふらっと入れた事は、とても嬉しかったのですが。。

どこでも、どなたとでもお友達になれた事、優しい落ち着いた方ばかりでみなさんとお店の情報を交換できた事。。 このふれあいがまた格別でした。

 

まだまだ行きたかったお店がいっぱい。

次回 行くお店はもう今から決まっています♪

 

 

良かったら、私のブログにも遊びに来てくださいね♪

http://michiyo0520.blog20.fc2.com/

びわこ哲学カフェ by.タナゴ

2013.10.04

 

丸屋町商店街の一角にあるギャラリースペース「ギャルリーオー」では月に一回「びわこ哲学カフェ」というイベントがひらかれています。

 

IMG_2244

 

「びわこ哲学カフェ」とは、普段はあまり考えないようなテーマに関して、みんなでじっくり話し合い考える、そんなイベントのことです。

 

IMG_2245

 

「哲学」なんて聞くと少し緊張してしまいますが、ここで行われているイベントは全くそんなことありません。

 

「だれでもわかる言葉で話す」「話さなくても聞いてるだけでいい」といったルールが決められているので
「哲学なんてやったことない!」なんて人も気軽に参加することができるんです。

 

お菓子を食べながら話ができるのも嬉しいサービスですね。

 

IMG_2246

 

今回行われた「びわこ哲学カフェ」のテーマは、「大人の見え方、子どもの見え方」についてでした。

 

みなさんは、この絵の中にいくつ動物を見つけることができますか?

 

resource

 

絵の中に隠されている動物は大人よりも子どもの方が早く見つけられると言われています。

 

この一枚の絵をきっかけに「子どもと大人の見え方の違い」についてゆるーく話がすすめられていきます。

 

「大人になってから昔暮らしていた街に行くとすごく小さく感じました」
「昔は雪の日はただただ楽しかったのに、今は大変だから嫌だなって思ってしまいます」
「やっぱり大人になってからは驚いたり、感動したりすること減りましたよね」
「子どもは知らないものとして物事を見るけど、大人は知っているものとして物事を見るからかな」
「でも実際は知っているわけじゃなくて、知っているふりをしていることが多いですよね」
「なんで知っているふりをしないといけないんでしょうね」

 

こんな風にゆるーく広がったり、深まったりしていくところが「びわこ哲学カフェ」の特徴です。

 

決して答えはありません。結論もでません。

 

でもほんのちょっぴり新しい気付きが生まれます。

 

そして、その気付きはもしかしたら自分自身の「何か」が変わるきっかけになるかもしれません。

 

興味がある方はぜひ「哲学」への道へ足を踏み入れてみませんか。
サンダルでも大丈夫なぐらい歩きやすい道ですよ。

 

詳しい情報はこちらのブログをご覧ください。

 


 

今回初めて記事を書かせて頂きましたボランティアライターの田名後です!

 

「こんな近くに素敵な場所があったの!?」「こんなおもしろい人がいたんだ!」と思えるような記事を紹介できればと思います。

 

これからもよろしくお願いします(^^)

 

まちづくり大津インスタグラム