All posts by machidukuriotsuways

「オオツメモ」2016年9月の注目記事 by.宮島ムー

2016.10.03

10月1日、大津駅のビエラ大津がオープンして盛り上がっていますね!
わたしの運営する「オオツメモ」から9月の注目記事をご紹介します。

【オープン直前のビエラ大津】
大津駅リニューアルオープン直前!2016年9月28日のビエラ大津の様子
http://otsu.muumemo.com/otsustation-20160928

オープン3日前のビエラ大津の様子です。
すっかり外装ができあがっていました。
以前の大津駅とはずいぶん雰囲気が変わりましたね。

【新オープンのパン屋さん】
西友跡地横にオープン!ブーランジェリーオリーブのパンを買ってきました
http://otsu.muumemo.com/boulangerie-olive-open

9月1日、西友大津店があった場所の隣に
「ブーランジェリーオリーブ」がオープンしました。
お店の様子をレポートしています。

【大津100円商店街と市長との出会い】
大津100円商店街で越直美市長にオオツメモをご覧いただきました
http://otsu.muumemo.com/mayor-koshi-otsumemo

9月3日、大津100円商店街に行ったときのレポートです。
偶然越直美市長にお会いして、オオツメモをご紹介しました。

【美文字カフェ】
大津市長等ふれあいカフェ「楽」の美文字カフェに参加してきました
http://otsu.muumemo.com/bimojicafe-raku-201608

菱屋町商店街のふれあいカフェ「楽」では2ヶ月に一度程度、美文字カフェを開催しています。
書写の先生にきれいな文字の書き方を教えてもらうことができるイベントです。
3歳の娘と一緒に参加してきました。

【NHK大津とパルコ訪問記】
NHK大津のスーパーハイビジョン公開と閉店発表後初の大津パルコ
http://otsu.muumemo.com/nhk-otsu-parco-201609

NHK大津で公開しているスーパーハイビジョンを見た感想です。
大津パルコでは話題の映画「君の名は。」を見てきましたよ。

【ラーメンみふく】
大津市浜大津「ラーメンみふく」は子連れにうれしい座敷席あり
http://otsu.muumemo.com/ramen_mifuku

明日都浜大津の近くにあるラーメン屋さん、みふくの紹介記事です。
靴を脱いで上がれるテーブル席があるので、子ども連れにもおすすめです。

オオツメモでは取りあげてほしいネタやお店を募集しています。
オオツメモのお問い合わせフォーム(http://otsu.muumemo.com/contact)からお寄せください。

オオツメモ 宮島ムー
http://otsu.muumemo.com/

バルボランティア募集のお知らせ

2016.09.05

11075024_611837102249073_5958881275936926995_n

 

「大津百町まちなかバル運営委員会」では、大津市中心市街地を盛り上げるイベント「第6回大津百町まちなか バル&マルシェ」 の運営に協力していただけるボランティアスタッフを募集しています!

 

募集要項

【活動日時】

2016年10月1日(土)

 

【募集資格】

・バル当日時点で、二十歳以上であること。

・元気で明るい方

・接客が好きな方

・中心市街地活性化エリアを盛り上げたい!という思いをお持ちの方

・好奇心旺盛で、調べ物やまち歩きがお好きな方

 

【協力内容】

イベント当日のチケットの販売受付補助および準備・撤収作業補助

※10時〜20時のうち参加していただける時間帯は下記より選べます。

①10時〜20時 ②10時〜15時 ③15時〜20時

 

【特典】

チケット1冊(5枚)プレゼント。

※募集時間②③のみの方は2枚です。

※イベント当日のチケットの販売受付補助は、交代で休憩を取っていただきますので、大津百町まちなか バル&マルシェを楽しめます。

 

 

申込方法

★電話 077-523-5010

(株)まちづくり大津内 大津百町まちなかバル運営委員会事務局

※第6回大津百町まちなかバル&マルシェ ボランティアスタッフの件でとお伝えください。

★メール

お問い合わせフォームより必須事項と、お問い合わせ内容に「第6回大津百町まちなかバル&マルシェ ボランティアスタッフ応募」「①氏名 ②年齢 ③日中連絡の取れる電話番号 ④メールアドレス ⑤協力できる内容」を記入の上送信してください。

 

 

「オオツメモ」2016年8月の注目記事 by.宮島ムー

2016.09.01

ことしの8月はとにかく暑かったですね!
「オオツメモ」から8月の注目記事をご紹介します。

【大津パルコ閉店】
大津パルコ2017年8月末閉店の知らせにびっくり
http://otsu.muumemo.com/otsuparco-close-news

8月最終日である8月31日に大津パルコの閉店が発表されて驚きました。
閉店は丸一年後の2017年8月末。
大津パルコ閉店後は別の商業施設になるようですが、どうなることでしょうか。

【西友大津店跡地】
ついに更地になった西友大津店跡地の様子
http://otsu.muumemo.com/seiyu-otsu-atochi201608

2015年4月末に閉店した西友大津店の取り壊しが終了しました。
あの大きなスーパーがまるごとなくなってしまったと思うと寂しいものがあります。
あとはフレンドマートのオープンを待つばかりですね。

【夏休みネタ】
2016年8月の小ネタ―浜大津駅の新案内所、うみのこ見学会、花火大会など
http://otsu.muumemo.com/koneta201608

浜大津駅の新しくなった案内所や、うみのこ見学会の写真を掲載しています。

大津市由美浜のなぎさ公園プールに行ってきました
http://otsu.muumemo.com/nagisakouenpool

びわ湖大津プリンスホテルの夏祭り2016に行ってきました
http://otsu.muumemo.com/biwapuri-natsumatsuri

中心市街地は少しはずれますが、におの浜方面に出かけた話です。
なぎさ公園プールは空いていて快適でした。
びわ湖大津プリンスホテルの夏祭りでは野洲のおっさんにも会えました。

【大津市立幼稚園の3年保育】
大津市立幼稚園が来年度から3年保育を開始?説明会に行ってきました
http://otsu.muumemo.com/otsu-youchien-3years

大津幼稚園が平成29年度から3年保育の対象となっています。
小さいお子さんがいる家では気になる話題ではないでしょうか。

オオツメモでは取りあげてほしい場所やお店を募集しています。
オオツメモのお問い合わせフォーム(http://otsu.muumemo.com/contact)からお寄せください。

オオツメモ 宮島ムー
http://otsu.muumemo.com/

鳥肌立ち! by.黄緑・緑・青緑

2016.08.30

先日の日曜日、楽しみにしていた、「少年モーツァルト、イタリアを歩く」

 

http://www.sky-plaza.jp/event/2016/06/828.html

 

に、行ってきました。

 

昨年も同様の催しがあり、

弦楽四重奏の美しい調べに、いたく心が動きましたので、

(昨年も自分のブログに書いてます)

本年も、大津市広報で告知されたときに、即予約の電話を入れました。

 

 

こ・こ・これが・・・・・。

 

もの凄く、良かったです。

 

 

弦楽四重奏もシンフォニーも素晴らしく、最初の音を感じる度に、

鳥肌が立ち、ぞわぞわしましたが、

 

楽器だけでなく、ヒトの美しい声との、その響き合い、その音の重なり、そ の音の調和、

なんと表現していいか解りませんが、

 

もう、

 

素晴らしかったです。

 

 

(それに、言葉で表現してしまうと、言葉にできなかった諸々の気持ちが

何処かへ、消えてしまいそうです。)

 

私の心に、触れ、響き、震え、知らぬ間に涙しました。

 

 

 

 

元来、音そのものを感じたいので、目を閉じ、聴覚のみに集中しますが、

その、閉じている目から、つぅっと涙が頬を伝いました。

 

 

僅か、目の前数メートルで、奏でられているのです。

 

耳だけでなく、身体全体で、音の響きを感じ ました。

 

 

 

素晴らしい体験でした。

 

 

 

10月23日に中庄のフィガロホールでも、

その大阪モーツァルトアンサンブルの方たちによるコンサートが開かれます。

http://www.figaro-hall.com/images/2016/2016_1023.jpg

 

勿論、予約の電話を入れたのは言うに及ばずです。

 

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。

 

 

はじめまして by.ゆーさん

2016.08.22

 

はじめまして!

 

この度、新しく「まちづくり大津」のボランティアライターになりました、「ゆーさん」です。

普段は新聞社で編集の仕事をしながら、ライターを志している24歳です。よろしくお願い申し上げます!!!

 

私は何を隠そう、生まれも育ちも京都なのです。現在も京都府の向日市というミニマムな都市に住んでいるので、大津どころか滋賀県の知識すら全くありません。県外の方がもつ、滋賀=琵琶湖のイメージから少しも進歩しておりませんので、「大津の紹介を!!」と言われましても・・といったところであります。

 

 

じゃあ何でライターになったんだよ!!!という厳しいツッコミが聞こえてきそうですが、そこは母なる湖、琵琶湖に免じて寛大な御心でお許しください。逆に、県外の者だからこそ気づく大津市の魅力だったり、皆様が今まで何気なく見過ごしていたものを再発見する機会を作れればと思っております!

 

 

 

写真1

 

京都駅から電車で約10分、JR大津駅に到着しました。

駅に着くや否や、私を驚かせる出来事がありました。

 

「陸が、ある」。

 

滋賀県といえば琵琶湖のイメージしかなかったので、きっと大津のトンネルを抜けると海中都市アトランティスが広がっているものだと勝手に想像しておりました。(滋賀県民のみなさん、すみません)

 

写真2

 

駅を出てすぐのところに案内地図がありました。いかんせん大津市初心者、地図無しでは生きてはいけません。ふむ・・・とりあえず今日は琵琶湖を目指そうかな(初心者丸出し)そう思い立った私は、地図通りに歩き出します。気温は30℃、京都の灼熱地獄に比べれば屁のツッパリもありません。湖風も吹いていて、とても心地よかったです。

 

 

写真3

写真4

 

途中で謎の銅像とオブジェと出会いました。銅像の方はやけにマッチョで、猛々しかったです。大津男児はこういう男が多いのかな?何とも頼もしいですね。オブジェの方はよくわかりません。こういうハイセンスな作りは凡人には理解できないものですからね。きっとわかる人にはわかるのでしょう。先を急ぎます。

 

 

大津駅から歩くこと15分、ついに大津港に到着しました!!!

山田豊三郎氏が迎えてくれました。

 

写真5

 

・・・誰でしょうか。。。何やら大津市民からは「豊さん」と呼ばれているみたいです。

 

 

 

 

 

ついに琵琶湖へ!!!!

 

写真6

 

写真がへたくそなのでうまく伝わりませんが、はるばる京都から来た分、感動もひとしお。心地いい風、波の音、そして湖の雄大さに魅了され、気づけば30分はボーっと湖を眺めていました。日々の疲れを癒してくれますね。

 

 

 

今回、初めて大津に来てみましたが、京都にはない魅力を感じました(主に琵琶湖で)まだまだ私の知らない所がたくさんあると思いますので、これからも足しげく通いたいと思います。では、また!

 

 

 

私のブログもよければご覧ください。

http://yusuke1567.hatenablog.com/

 

 

嬉しいです! by.黄緑・緑・青緑

2016.08.18

ボランティアライターとして、少し前からお世話になっていますが、

 

初めての記事の時も、

 

そして、今回の久々の記事の時も、

 

コメントを頂いて、大変うれしく、ほのぼのと幸せな気持ちと

そして、有り難く思っています。

 

日々の暮らしの中で、ふと思った事や、常日頃から思っている事を

自分のブログでも、ゆるゆると書き、

特に、こちらのサイトでは、ホントに身近な大津の事を書いています。

 

ワタクシがもう、ウン十年以上住んでいる大津、

その日々について、思う事をこれからも、徒然なるままに

ゆるゆる、のんびり、時には憤懣も?!

交えて、書いていこうと思っています。

 

この場をお借りしてではありますが、

読んで下さっている方々、ありがとうございます。

 

コメント、嬉しいです!

 

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。

むむぅ。残念! by.黄緑・緑・青緑

2016.08.09

先日、私の心を揺さぶった、「大津曳山コンサート」

 

 

ファゴットやオーボエの音色が、あの様に素晴らしいものだと、

体感するまで知りませんでした。

 

 

その、コンサートが、9月3日に行われるのですが、

仕事の都合で、月初の土曜日は行けなくなりました。(涙・涙・なみだ~。)

 

 

ものすごおおおおぉぉ~~~く楽しみにして、会員にもなったのに、

自分の環境の変化で行けなくなるなんて!

 

 

ううぅ。とても、残念です。

 

 

今回のプログラムは、

「師弟関係 クリスティアン バッハとモーツァルト」 です!

 

 

も~も~もー、モーツァルト!

 

 

頂いた葉書の、案内文は

「モーツァルト・メドレーは、アイネ・クライネ・ナハトムジークなど皆様よくご存知の

メロディーを集めてアレンジしました。」

 

 

あぁ。行きたい・イキタイ・いきた~い! と、地団太を踏むワタクシ。

 

 

あの素晴らしい心の震えを、美しい音色を、また感じたいのですが。

 

 

次回も12月の第一土曜日です。

 

 

はぁ。

 

 

土曜日がお仕事の方の為に、今後は日曜日開催にして頂けないでしょうか?

(我儘なワタクシです。)

 

 

まだ、訪れた事のない方、生の楽器の音色を体感する良い機会です。

是非に、訪れてみて下さいませ。

 

弦楽四重奏団などはありますが、木管アンサンブルなど余りないです。

いいです、木管のその優しい音色。

 

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。

ほっ。とする。 by.黄緑・緑・青緑 

2016.08.08

私事で恐縮ですが、最近転職をし京都市内に通勤となりました。

 

JRに乗り、京都駅に着くと、『あぁ。京都~。』 と、様々な意味で思います。

 

この時期だと、何とも言えない蒸し暑さに、

そして通年を感じて、観光客の多さ、人の多さに・・・・。

 

 

帰路、山科駅よりトンネルを抜け、大津市に戻ってくると、

 

何だか、「ほっ。」とします。

 

すぐ近くに、山々の緑が見え、碧い琵琶湖が見え、駅を降りると、頬を撫でる風があり。

 

適当に人も多くなさすぎず。

 

 

 

すぐそこに、琵琶湖があるので、行こうと思えば、JRでも、京阪でも、

駅、徒歩圏に琵琶湖の水辺があり。

 

夏の琵琶湖もいいですが、冬枯れの鉛色の空と灰色の琵琶湖も、絵画のようで

とてもいいです。

 

新緑の美しさも、紅葉の美しさも、決して京都に引けをとりません。

 

 

「ほっ。」として、「ぼ~っ。」とします。

 

 

 

ボランティアライターの黄緑・緑・青緑です。

ブログ ⇒ http://ameblo.jp/kimirodimirodi

よろしくお願い致します。

「オオツメモ」2016年7月の注目記事 by.宮島ムー

2016.08.01

こんにちは、オオツメモ管理人の宮島ムーです!
オオツメモの中から、先月7月の注目記事をご紹介します。

 

【大津駅ビルの様子】
2016年6月30日の大津駅周辺の様子。駅ビルオープン予定は10月!
http://otsu.muumemo.com/otsusta20160630

アルプラザ大津閉店後の大津駅周辺の様子をレポートしています。
駅ビルにはスタバが入るという話なので、楽しみですね。

【「ベルラーゴ」1周年】
琵琶湖ホテル「ベルラーゴ」が開店1周年!記念メニューを食べてきました
http://otsu.muumemo.com/biwakohotel-bellago-201607

琵琶湖ホテルのイタリアンダイニング「ベルラーゴ」が開店1周年を迎えました。
8月31日まで記念メニューを食べることができます。
子ども連れでも行きやすいのでおすすめですよ。

【平和堂石山店への送迎バス】
平和堂石山店へのお買い物送迎バスに乗ってきました
http://otsu.muumemo.com/heiwado-ishiyama-bus

アルプラザ大津の閉店後、
大津駅周辺から平和堂石山店へのバスが出ています。
実際に乗ってきた様子をレポートしています。

【その他あれこれ】
2016年7月の小ネタ―七夕・ポケモンGO・浜大津駅の改札など
http://otsu.muumemo.com/koneta201607

浜大津駅の工事が進んでいます。
ガラス張りの部屋ができていて、雰囲気が変わりました。

 

【おまけ】
滋賀Web大賞2016表彰式に行ってきました
http://otsu.muumemo.com/shigaweb-hyosho

「オオツメモ」が滋賀Web大賞2016で優秀賞をいただいたので
表彰式に行ってきました。

オオツメモは基本的に月曜日と木曜日が更新日です。
興味のある記事があったらぜひご覧になってくださいね。

オオツメモ 宮島ムー
http://otsu.muumemo.com/